採用情報

新卒採用

2025年3月卒業・修了 新卒者

採用予定者

  • 地域経営・地域自治等、国土・地域政策専攻者
  • コンパクトシティ・都市経営等・都市計画・政策専攻技術者
  • 住宅団地・密集市街地等・住宅政策・住宅事業・住宅系専攻技術者
  • 地方中小企業の人材流動経済政策専攻技術者
  • 建築、都市、全てに必要とされる官民連携をめざす建築設計技術者
  • 農林漁業、農山漁村の再生に現地で取り組む志向者
  • 地域温暖化対策、再生可能エネルギー等、環境エネルギー専攻技術者
  • 大学院において都市計画・地域経営等を研究している博士課程の研究員

初任給 2025年4月予定(首都圏)

大学院卒/30.0万円(試用期間後、諸手当含む)
大学卒/29.0万円(試用期間後、諸手当含む)

勤務地

東京本社 / 仙台⽀所 / ⼤阪⽀所 / 名古屋⽀所 / 福岡⽀所 / 沖縄⽀所 / 広島⽀所 / 鹿児島支社 / 名古屋設計室

応募方法

下記の「提出書類」を新卒担当宛てにご郵送ください

提出書類

選考の流れ

  1. 一次選考(書類選考)
  2. 二次選考(面接を実施。計1~3回) 
  3. 内定

※2次選考以降は、選考を通過した方のみに連絡いたします。
※不採用の際の応募書類は弊社で責任をもって廃棄致しますが、返却希望の方はその旨お書き添え下さい。
※募集期限は設けておりませんが、定員に達した場合、選考を締切させて頂きます。

入社面接日

随時開催いたします。

リクルート募集要項

連絡先

〒102-0093 東京都千代田区平河町1-2-10
ランドブレイン株式会社 新卒採用担当者宛

新卒採用E-mail:
本社代表電話:03-3263-3811(新卒採用担当まで)
ご質問等、お気軽にお問合せください。

会社説明会開催のお知らせ(2025年卒対象)

日程

個別で随時実施しております。
ご希望の日時を下記フォームよりご連絡ください。
※2026年卒向けの説明会については、決定次第こちらでご案内いたします。

参加方法

現地(東京本社)またはオンライン(無料ビデオ通話システム「Zoom」)

会場

ランドブレイン株式会社 東京本社
住所:〒102-0093 東京都千代田区平河町1-2-10 平河町第一生命ビル
TEL:03-3263-3811
<最寄り駅>
地下鉄半蔵⾨線「半蔵⾨駅」1,2番出⼝より1分
地下鉄有楽町線「麹町駅」1番出⼝より4分

申込み方法

参加申し込みはこちら

会社説明会 参加申し込み

お申込みの皆様へ招待メールを送信いたします。
当日は招待メールの案内に沿ってご参加下さい。

お問い合わせ先

新卒採用E-mail:
本社代表電話:03-3263-3811(新卒採用担当まで)

先輩社員の声

大学での研究についてお聞かせください。
都市の景観について研究しておりました。卒業論文は「近代以降の東京湾岸域における海辺への見通しの継承性」というテーマで明治期から現代まで100年間の地図を追いかける作業をひたすらしていました。
入社動機はなんですか?
就活で様々な会社をみましたが、中でも一番面白そうな仕事をしていると思ったからです。地方自治体とは違って全国さまざまな地域のまちづくりに携われること、仕事のスタイルが自由であること、自分でやりたい仕事を選べること、また建設コンサルタントの中でも都市計画の分野が強いことがありました。
入社後のギャップはありましたか?
大学の先輩から建設コンサルタントの業界について聞いていたので、そんなにありませんでした。業界の中でも自由度が比較的高く、自分次第で仕事を面白くできる会社だと思います。
社内での経歴・仕事暦をお聞かせください。
一年目で、現在は本社(東京)の地方活性化グループに所属しております。関東を中心とした地方部の地域のお仕事をこれからしていきます。
仕事のやりがいはなんですか?
業務経験が少ないため抽象的なことしか申し上げられないのですが、個人の裁量が大きく、自分で新しい価値を生み出していけるところだと思っています。
これからやりたい仕事はありますか?
いつかは研究の延長線にある、都市景観マスタープランの策定業務に携わりたいです。仕事をしながら「居心地よい空間」について追求していきたいです。
休日の過ごし方をお聞かせください。
友人や家族と会ったり、趣味のランニングやバイクで気分転換をしています。社会人になってから、プライベートの時間の大切さを感じています。
就活生へメッセージをお願いします!
自分のやりたいことを見極め、選択肢を吟味した上で最後は思い切って進路を決めてください。私は4年生の秋口まで進路に悩み続けましたが、5年後や10年後にどんな風に活躍していたいかをイメージして、そのためにまずは次の3年間でどんな経験を積めばいいかを考えて今の会社を選びました。  やりたいことがわからない方も多いと思います。興味のあることというのは年月を経る過程で変わっていくと思うので、とりあえず今やりたいことや自分ができることをやっている会社を選ぶのも一つの方法だと思います。また、色々なことができる会社を選ぶことをお勧めします。